予約申込方法
注:事前に「利用状況検索」にて、利用したい日付、会場が予約されていないかご確認下さい。
- ログインする
お客様のユーザID 、パスワードを入力してログインを行って下さい。
ログイン方法がわからない方は、下のボタンを押して下さい。
- 申込入力ボタンを押す
画面上部にある「申込入力」のボタンを押して下さい。
画面上部 - 利用目的を選択する
会場を予約する目的を選択して下さい。
利用目的の項目(会議選択中) - 案内板の内容を記入する
㈿山梨県流通センター事務局入口と会場前に設置されている案内板の内容を入力して下さい。
無記入の場合、お客様の会社名が記入されます。
案内板記入例 - 利用状況公開内容設定
公開するを選択した後、表示される項目に記入すると、「予約状況検索」画面に記入した内容が表示されます。
なお、この記入内容は案内板には表示されません。
公開内容記入例 - 会合人員、または来場予測/日
利用目的が、展示会であれば、予測される1日あたりの来場者数を記入して下さい。
利用目的が、展示会以外の場合、利用する人数を入力して下さい。
会合人員記入例 - 利用日の選択
カレンダーマークを押すと、カレンダーが表示されるので、利用したい日付を選択して下さい。
日付が選択されると下に会場や持出備品等を入力する項目が出現します。
なお、1日だけ利用する場合、利用日のどちらにも同じ日付を選択して下さい。
利用日、利用会場記入例 - 会場を予約する場合
1. まず、利用時間を選択して下さい。利用時間は30分区切りで選択できます。
2. 次に会場を選択して下さい。利用したい会場が表示されない場合、空室検索画面をご確認下さい。
3. 冷暖房を利用する場合は、利用時間を入力して下さい。
4. 備品を利用する場合は、利用したい備品を選択して下さい。(有料)と書かれている箇所の備品は、有料での利用となります。
5. 同日に複数の会場を利用したい場合は、画面下の「予約する会場を追加」ボタンを押してください。利用時間・会場を入力する項目がひとつ増えます。
会場選択例
会場追加ボタン - 駐車場のみを利用する場合
会場を利用せず、駐車場のみを利用したい場合は、「会館利用者以外駐車使用」に利用台数を入力して下さい。
設営依頼、片付依頼記入例(片付依頼をする場合) - 駐車場内で展示・販売をする場合
駐車場内で展示・販売をする場合は、「駐車場での展示・販売等」に利用する区画数を記入して下さい。
備品選択例 - お支払い方法
お客様情報で選択された、お支払い方法が「都度選択する」の場合、「現金払い」と「請求書発行」から選択します。
選択されたお支払い方法が「毎回現金払い」及び「毎回請求書発行」の場合、「現金払い」もしくは「請求書発行」が表示されます。
お支払い方法選択例(「都度選択する」の場合) - 担当者連絡先
登録されているお客様ではない方が、予約担当者となった場合、連絡先を記入して下さい。
最初は登録されているお客様の情報が記入されます。
担当者連絡先記入例 - その他ご意見・ご要望
ご意見・ご要望がございましたら、こちらに記入して下さい。
ご意見・ご要望記入例 - 決定
「決定」ボタンを押すと、入力された申込内容を送信します。
内容に不備があった場合、何処に不備があるのか表示いたしますので、対象項目を修正し、もう一度「決定」ボタンを押して下さい。
不備のある項目 - 内容、利用料確認
お申込内容と利用料金の明細、請求宛先が表示されます。
お申込内容に不備がないか確認して下さい。
お申込内容例(一部) - 見積書のダウンロード
右上にある「見積書(PDF)をダウンロードする」ボタンを押しますと、見積書がダウンロードできます。
ダウンロードボタン - 内容修正、確定
お申込内容を修正する場合は、画面下の「申し込み内容変更」ボタンを押しますと、申込を入力する画面に戻るので、適宜修正して下さい。
不備がない場合は、「申込確定」ボタンを押し、ご予約を確定して下さい。
内容修正ボタンと確定ボタン - 予約完了
お申込が終了いたしますと、画面に予約番号が表示されます。
この番号は、予約内容を確認する際に必要となりますので、忘れないように保存して下さい。
また、確定と同時に件名が「【卸センター会場予約システム】仮予約されました。」のメールを送信します。メールにも予約番号を記載してるので、削除しないようご注意願います。
予約番号表示例
前のページに戻る
ご利用手順